「運転代行も支援を」/事業者 コロナ禍苦境訴え
新型コロナウイルス感染拡大を受け、沖縄県も「まん延防止等重点措置」の対象に追加される。夜間の飲酒・飲食の機会が減る中、運転代行の利用が激減している。車社会の沖縄では、運転代行業者の数が全国で最も多いと言われており、長引くコロナ禍で廃業する業者も出てきているという。
運転代行業の多くは、午後8時から翌朝5時ごろまで稼働。飲食店の時短営業に伴い、運転代行の各事業者も営業開始を午後7時に前倒しにするなど工夫するが、2~3時間程度しか営業にならない。うるま市の安慶名代行と運転代行丸大は、飲食店などに時短営業要請が発令されたことに伴って、休業を決めた。
1日の収入はコロナ前の3割程度の数千円程度しかなく、利用客がゼロの日も多いという。売り上げが激減しても、車両の維持費は変わらず、安慶名代行の新垣靖さんは「みんな行き詰まっている」と苦境を訴える。
また、車という密室での業務となる運転代行は、感染リスクから運転手らを守る対策も求められる。タクシーの場合は、運転席と客席との間のビニールシートの設置や、車内の消毒など感染対策を取ることができる。一方で運転代行は利用客の車を運転するため、マスクや手指の消毒ぐらいしか自主的な対策が取れない。ニュー花笠の平川忠さんは「運転中に、窓を開けることをいやがるお客さんもいる」と対応の難しさを話す。
新垣さんらは、運転代行業者向けの給付金の創設をうるま市議会に請願するなど、行政の支援を求めてきた。新垣さんは「飲食店のように補償を受けられない。どの業種も厳しいのは分かるが、せめて生活費の一部でも支援してほしい」と話した。
2021/04/11 琉球新報朝刊 5ページ 679文字
※本ウェブサイト内に掲載の記事の無断転用は一切禁じます。全ての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。
自分にしかできない仕事が、きっとここにある!
沖縄の求人・就職情報を随時更新中!!今までのスキルが活かせる仕事がしたい。
もっと自分にあった環境で働きたい。そんな願いに応えます!